背面跳びの記録を伸ばすポイントまとめ

背面跳びの記録を伸ばすポイントを理解していますか?
走り高跳びの背面跳びは体の軸を保って、しっかり踏み切ることでバーを越えることができます。

 

背面跳びの助走は、通常、9歩から14、15歩で、バーに対して真っ直ぐに走りだして、最後の4、5歩が曲線となります。

背面跳びの記録を伸ばすポイント

 

曲線を走ると遠心力が働き、体がこれに耐えようとして円の中心側に体がおのずと傾くわけですね。これが内傾動作と言われます。

 

 

実際に体を一本の棒のようにしながら曲線を走ってみると自然に内傾が得られることがわかると思います。

 

この曲線での助走はスピードを落とすことなく内傾によって地面から重心までの位置は低くなります。

 

その結果、背面跳びで踏み切りやすくなるわけです。(踏み切り後に背中を向けやすい)

 

 

助走は全力疾走の7割くらいでスピードで走ります。
全力では高さより幅に挑んでしまうようになり、効率良く高く跳ぶことができません。

 

逆に助走が遅すぎると、脚のバネに頼ることになり、起こし回転によるバネを上手く使うことができなくってしまいます。

 

なので、起こし回転のバネを活かせる全力疾走の7、8割のスピードが大切になります。

 

 

ただ、踏み切るときの起こし回転のイメージはつかみにくいものです。
そのため、5センチくらいの低い台に乗りこみながら脚を伸展する動きをを意識して踏み切ってみるといいです。(膝がつま先より前に得ないように注意)

 

踏み切り足を伸展させながら、体の軸をしっかり乗せ、同時にもう一方の脚の振り上げ動作もタイミングよく行うことで跳躍力が高まります。

 

上記の走り高跳びの記録が伸ばすポイントを押さえて練習し、効率よく記録を伸ばしていきましょう。

 

TOPへ

 

関連ページ

走り高跳びのルールと駆け引き
走り高跳びの選手なら知っておきたいルールと駆け引きについてお伝えしています。
走り高跳び(背面跳び)の助走
自己ベストを更新する為の走り高跳び(背面跳び)の助走についてお伝えしています。
走り高跳びの踏切の仕方とコツ
より高く跳ぶ為の踏切の仕方やコツについて紹介しています。
空中姿勢(クリアランス)のコツ
走り高跳びで自己記録を更新する為に欠かせない、空中姿勢(クリアランス)のコツについてお伝えしています。
記録を伸ばすスラローム走の練習
走り高跳びの記録を伸ばすスラローム走の練習について解説しています。
走り高跳びの内傾姿勢(動作)
走り高跳びの記録を伸ばすうえで重要な内傾姿勢(動作)について解説しています。
走り高跳びの起こし回転とは?
確かな技術を身につける為の、走り高跳びの基本について解説しています。
走り高跳びの短助走の跳躍練習
走り高跳びの短助走の跳躍練習について解説しています。
バーに足が引っかかる主な原因とは?
バーに足が引っかかる主な原因と対処法をお伝えしています。
走高跳びのトレーニング方法
走り高跳びのトレーニング方法について解説しています。
走り高跳びの接地の踏み切りドリル
接地の踏み切りドリルを紹介しています。
踏み切りでの接地のタイミング
踏み切りでの接地のタイミングについて解説しています。要チェック!
踏切りは基本練習が大切
踏切の基本練習について解説しています。
試合を想定した練習をしよう
走り高跳びには試合を想定した練習も必要です。 どのように行えばいいのか、解説しています。
メンタルについて
走り高跳びに必要なメンタルと必要な技術についてお伝えしています。
走り高跳びの練習のコツ
走り高跳びの練習のコツについてお伝えしています。
集中力を高めるには?
確かな技術を身につける為の、走り高跳びの基本について解説しています。
試合の失敗の原因
確かな技術を身につける為の、走り高跳びの基本について解説しています。
走り高跳びの軸の筋力トレーニング
確かな技術を身につける為の、走り高跳びの基本について解説しています。
3歩助走の踏み切り練習
確かな技術を身につける為の、走り高跳びの基本について解説しています。
走り高跳びは筋力のつけすぎに注意
走り高跳びは筋力のつけすぎにも注意が必要です。なぜなら…。
踏み切り時の腕の使い方
走り高跳びの踏み切り時の腕の使い方や、そのメリット、デメリットをまとめています。
走り高跳びの補強トレーニングの重要性
走り高跳びの記録を伸ばす補強トレーニング、且つ技術練習とは…。
走り高跳びの軸づくり
走り高跳びなどの跳躍競技は軸づくりが大切です。