走り高跳びのルールと駆け引き

走り高跳びのルールを把握していますか?
記録を伸ばしたり、順位の駆け引きにも必要になるので、ルールをしっかり理解しておくことが大切ですね。

 

 

走り高跳びの競技形式は、跳び越えたバーの高さを競う競技であり、どの高さから始めても構いませんし、パスも出来ますが、3回続けて同じ高さで失敗すると失格になります。
また、バーの高さは2センチ以上で刻んでいくのですが、初めの高さとバーの上げ幅は選手の要望を聞いた上で審判が決めます。

 

 

落としたり、越える前に体の一部が支柱より先の地面に触れると無効(1回の失敗)になり、制限時間は、4人以上で1分、2〜3人の時は1分30秒、1人なら30分です。

 

 

そして、跳び越えたバーの高さで順位を決めますが、同記録の場合は、その高さで試技数の少ない選手が上位にきます。
また、跳び越えた高さと試技数も同じなら、全体の無効試技数が少ない方が上位になります。
それでも決まらないようなら、追加試技(決定戦)を行い、競技者全員が成功した記録の次の高さからです。(2位以下には決定戦は行わず、同順位。)

 

 

そして、陸上競技の中でも走り高跳びは心理的な影響が出やすく、このようなルールがあるので尚のこと、良く理解して順位などの相手のとの駆け引きで優位に立てるようにすることが大切です。

 

 

特にパスは作戦として使えます。例えば、相手との一騎打ちになり自分の方が失敗試技数が多かった場合、相手が仮に1m80を1回目でクリアし、自分が1回目で失敗したなら、残りの2回で成功しても、相手の方が上位になっていまいます。

 

 

それだったら、2回目以降をパスして、次の高さで一発クリアを狙った方が逆転優勝出来る可能性が高くなるのです。
ただ、3回目も失敗すれば、逆転どころか、一つ前の記録も残りません。
当然、自分にもプレッシャーがかかりますが、相手にも精神的重圧を与えることが出来るので、確かな技術と合わせてある程度の精神的強さと、集中力が欠かせないでしょう。

 

 

長所を最大限に伸ばし、自己ベストを更新する練習・指導法

 

走り高跳び上達革命DVDの詳細を見てみる

 

関連ページ

走り高跳び(背面跳び)の助走
自己ベストを更新する為の走り高跳び(背面跳び)の助走についてお伝えしています。
走り高跳びの踏切の仕方とコツ
より高く跳ぶ為の踏切の仕方やコツについて紹介しています。
空中姿勢(クリアランス)のコツ
走り高跳びで自己記録を更新する為に欠かせない、空中姿勢(クリアランス)のコツについてお伝えしています。
記録を伸ばすスラローム走の練習
走り高跳びの記録を伸ばすスラローム走の練習について解説しています。
走り高跳びの内傾姿勢(動作)
走り高跳びの記録を伸ばすうえで重要な内傾姿勢(動作)について解説しています。
走り高跳びの起こし回転とは?
確かな技術を身につける為の、走り高跳びの基本について解説しています。
走り高跳びの短助走の跳躍練習
走り高跳びの短助走の跳躍練習について解説しています。
バーに足が引っかかる主な原因とは?
バーに足が引っかかる主な原因と対処法をお伝えしています。
走高跳びのトレーニング方法
走り高跳びのトレーニング方法について解説しています。
走り高跳びの接地の踏み切りドリル
接地の踏み切りドリルを紹介しています。
踏み切りでの接地のタイミング
踏み切りでの接地のタイミングについて解説しています。要チェック!
踏切りは基本練習が大切
踏切の基本練習について解説しています。
試合を想定した練習をしよう
走り高跳びには試合を想定した練習も必要です。 どのように行えばいいのか、解説しています。
メンタルについて
走り高跳びに必要なメンタルと必要な技術についてお伝えしています。
走り高跳びの練習のコツ
走り高跳びの練習のコツについてお伝えしています。
集中力を高めるには?
確かな技術を身につける為の、走り高跳びの基本について解説しています。
試合の失敗の原因
確かな技術を身につける為の、走り高跳びの基本について解説しています。
走り高跳びの軸の筋力トレーニング
確かな技術を身につける為の、走り高跳びの基本について解説しています。
3歩助走の踏み切り練習
確かな技術を身につける為の、走り高跳びの基本について解説しています。
走り高跳びは筋力のつけすぎに注意
走り高跳びは筋力のつけすぎにも注意が必要です。なぜなら…。
踏み切り時の腕の使い方
走り高跳びの踏み切り時の腕の使い方や、そのメリット、デメリットをまとめています。
走り高跳びの補強トレーニングの重要性
走り高跳びの記録を伸ばす補強トレーニング、且つ技術練習とは…。
走り高跳びの軸づくり
走り高跳びなどの跳躍競技は軸づくりが大切です。